コメント(画面右タブ)
コメントの投稿
コメントの投稿機能によって画像を見ながらコミュニケーションが取れるため、作業内容の確認がスムーズに行うことができます。
また、画像にピンを立てることで、注目してほしい部分にコメントをつけることができます。
返信コメントの表示/非表示切り替え
コメントに返信を追加することができます。
返信コメントの表示/非表示は、<返信コメント数>件の返信
というボタンで切り替えることができます。
コメントの編集・削除
注記
自分が投稿したコメントのみ編集と削除を行うことができます。
コメントの「3 点リーダ」をクリックし、「編集」ボタンからコメントの修正を行うことができます。
コメントの「3 点リーダ」をクリックし、「削除」ボタンからコメントの修正を行うことができます。
返信コメントがあるコメントを削除する場合、返信コメントまで削除されます。
メンション機能
コメントではメンション機能を使用することができます。 メンションを使うと、プロジェクト内のメンバーに直接通知できます。 メンバーにメンションする方法と、メンションされた際の通知についてご紹介します。
メンバーにメンション
メンション機能を利用するためには、コメント投稿フォームに@
記号を入力します。
また、@
ボタンをクリックすることで、コメント投稿フォームに@
記号が入力されます。
@
記号が入力されると、メンション対象者のリストが表示されます。
注意
同じプロジェクトに属する、自らの所属会社以外のユーザーの名前は「<依頼者/作業者> (<一意の ID>)」 という形で表示されます。
対象者を選択し、コメントを投稿すると、メールにて対象者に通知されます。
注意
コメントの投稿に対して通知されます。 コメントの編集でメンションを行なっても、通知されません。
メンションされた際の通知
メンションされた場合、メールにて対象者に通知されます。